坊さんとロバ

~ 相続財産の分配 ~

 3人の息子の父親が死んだ、遺産はロバ17頭、という話を数学の物語で読んだ。

長男は1/2、次男は1/3、三男は1/9を受取るようにと父親の遺言が残してあった。しかし、17頭は、2でも3でも9でも割りきれない。どんな風にすればよいのかと、3人が困っているところへ、1頭のロバを連れた坊さんが通りかかった。

息子たちはどうすればいいのか坊さんに相談した。坊さんは、しばらく考えてから、遺産のロバ17頭に自分のロバ1頭を加えて18頭とし、長男にはその1/2の9頭、次男には1/3の6頭、三男には1/9の2頭の17頭を分け与え、残った1頭を連れ帰って行った。

 この坊さんのような人を、時の氏神という。人が困っているときにタイミングのよく現れて、絶妙なアイデアを生む人。世の中には、この坊さんのような貴重な役割のできる人がいて、この人のおかげで、困ったことがすべてうまく行くこともあるようだ。

 化学物質に触媒というものがあり、このような役割を果す。化学反応は原子を組換え、別の物質に変化させる。また、人や書との出会いが、人生を変えるような場合もある。

 孔子は易教において、「根本を誤ってはならない。始めは一厘一毛の違いも、後には千里の差となる。」と言った。それを読んで司馬遷は、史料と広い見聞により、中国最初の正確な歴史書“史記”を著した。

 この話は数学的に考えれば、坊さんが来る前に、父親の遺言の2と3と9の最小公倍数である18を考えれば済むことだ。長男9/18、次男6/18、三男2/18で17頭のロバの分配は出来てしまう。父親は、そう考えて遺言したのかもしれない。坊さんも、ロバも必要なかったことになる。とは言っても、やっぱり、坊さんとロバが登場した方が話はおもしろい。

=====================
※相続のご相談なら長公認会計士事務所 まで

HPアドレス   http://www.chou-acctg.com
電   話  092-731-4640
=====================

Comments are closed.